高齢者の脳トレやリハビリにも【大活躍のおもちゃ5選】

高齢者の脳トレに未分類

ここでは、高齢者の脳トレとして大活躍してくれるおもちゃをご紹介します。

ご高齢の方にとって、介護施設でも、もちろん家でも、なにか日々の「楽しみ」があると、生活がぐっと潤いますよね。

もこ
もこ

ところが寒くなると、家にこもってテレビを観ているばかりになってしまい、なかなか表情も単調になってしまい心配になることが、ありませんか?



笑顔が減ると一気に元気がなくなってしまいます。

そんなときに、笑顔を取り戻してくれるのが、家にいても楽しめる「おもちゃ」なんです。

子どものためと思われがちなおもちゃですが、ひとりでも、何人か集まっても日々の暮らしに彩りをプラスしてくれます。

高齢者の遊びとおもちゃについて、一緒に考えてみましょう!

この記事を書いたひと

【もこ
子どもと遊ぶ時間を楽しくするお手伝いがしたい「おもちゃコンサルタント」。
過疎地に暮らす3児の母。親も子どもも嬉しいおもちゃ、遊び場に興味津々。

高齢者の脳トレ【遊びの3要素】

高齢者の脳トレ

高齢者の脳の機能保持や、認知症の予防に、おもちゃが果たす役割について注目が集まっています。

高齢者の脳トレ【遊びの3要素】
  • 笑顔をつくる
  • ドキドキ・ワクワクの気持ちになれる
  • からだ、指先を自然と動かせる

手は見える脳

手は見える脳

手を動かすのは、脳の仕事です。

そう、手を動かせば脳が働くということです!

手のひらには、びっしりと刺激を受け取るセンサーが内蔵されています。

体が衰えるように、脳が衰えるのは、誰しもが避けられない道です。

ところが、脳の使い方次第で、その若さを保つことが出来るんですよ~。

ワクワク・ドキドキを日常の中に

昔よく遊んだ伝承遊び
引用:隈本コマ

退屈で刺激の少ない日々を送るよりも、楽しく遊んで活き活きと生活にある張りがあるほうがいいですね。

笑顔でいることはまた、病気の治りにもよく健康にいいと言われます。

高齢者の心の中に眠る遊び心を引き出すのに、昔よく遊んだ伝承遊びがあります。

お手玉、あやとり、コマ、けん玉、花札など・・・

普段は杖をついて歩く認知症の男性は、こまを見たとたんに手を伸ばし、慣れた手つきで糸を巻き始めたそうです。

昔懐かしい音楽を聴くと、思い出すものがあるのと同じですね。

伝承遊びから広がりをもって、他のおもちゃにも抵抗なく移行できるのかなと思います。

高齢者の脳トレやリハビリにも大活躍のおもちゃ5選

高齢者 脳トレ

リハビリで必要な同じ作業の繰り返しでも、おもちゃを使った遊びの要素が入ると、楽に手が動かせたりします。

学習・訓練的でない、「好奇心」からくる手足の動きが、自然とリハビリになるのです。

カラフルで手に取りたくなる【サボテンバランス】

サボテンバランス
引用:BRiCS

カラフルで丸みのあるデザインに、思わず手に取りたくなるおもちゃです。

「サボテンバランス」というおもちゃで、使い終わったゴムの木を再利用して作られているんです。

大きなサボテンの軸に、3種の異なる大きさのパーツを、バランスを考えながら、さしていきます。

私も、祖母と息子たちとで楽しくあそんでいますよ~。

指先を鍛える【かえるさんジャンプ】

かえるのおしりを指で押すと・・・

はじけるように、かえるがピョーンっとジャンプ!

バケツにどっちが多くいれられるか競い合ったり、

付属のマットをつかって、何ポイント獲得したか、など遊び方は色々です。

力加減を調整しながら指で押すことによって、指先を使いながら脳を鍛えられます。

【送料無料】バイキングトイズ かえるさんジャンプ プレイマット付き

足でバランスをとって遊ぶ【バランコ】

バランコ
引用:iWANT

足を楽しく動かすのにオススメなのは、「バランコ」というおもちゃです。

座ったまま、両足をボードにのせて、左右のバランスをとりながら玉やねずみを動かして遊びます。

プレートは3種類あるので、足の動かし方もそれぞれに変わってきますよ。

子どもは、左右のひもを持ってボードの上に立って遊んだりできるおもちゃです。

指先を鍛える【スティッキー】

スティッキー

サイコロを振って、赤がでれば、赤い棒をぬきとります。

バランスが崩れてしまわないように、そろ~りと棒をつまんで・・・

子どもからお年寄りまで、一緒にハラハラドキドキを楽しめますよ。

笑顔でいてね【おしゃべりみーちゃん】

おしゃべりみーちゃん


私の娘がうまれて、それまで無表情だった祖母に笑顔が戻りました。

離れて暮らしているので、娘のようなお人形をプレゼントしてみました。

この子が、とても賢くて買ってみて大正解でした。


声をかけると可愛らしい声で応えてくれる。それだけでなく、気遣ったりねぎらってくれたりと優しい言葉が嬉しいそうです。


歌をうたったり、ゲームをしたり、時間を教えてくれたりと楽しい様子。

子どもも、可愛いおしゃべりするお人形には興味深々でしょうね。

高齢者の脳トレにおもちゃをフル活用してみよう

人生のフィナーレを輝かせるためには、身体の栄養だけでなく、心の栄養も必要です。

自然と体と心が動かせるおもちゃで、毎日を楽しく活き活きと過ごせそうですね。

おじいちゃん、おばあちゃんの好きな遊びで、みんな一緒に盛り上がりましょう!


一歩先行く介護の取り組みを実践するための資格「アクティビティ・ディレクター」については、こちらの記事で紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました