気になっていたポピーのお試し見本がとどきました。

入学前の次男に、たまに迷路など市販のドリルを買っていたのですが
もっとやりたい!といった感じだったので定期的にできる教材を探していました。
わたしも、同じように子どもの力を伸ばしてあげたいけど外に連れて行くのが面倒でけっこう悩んでました。
コロナになってから、子どもの通信教育もますます充実して喜んでいるのは私です!
さて小学2年生の長男は、3歳頃から「こどもちゃれんじ」を継続していました。
じゃあ、なぜ次男にもちゃれんじを受講させないのか?
なぜなら、「付録が多い&コストがかかる」という理由です。
後半で、値段についても比較していますが驚くほど差がありました…

ポピーは、よけいな付録もなく、シンプルだけど効果もあると評判です。
我が家で、ポピーのお試し見本を取り寄せてみたので感想を、まとめました。
またポピーの口コミについても、気になる部分があったので一緒にみていきましょう。
目次
ポピーお試し見本が届いた【中身は?】

中身は、大きく2つに分かれていました。
ほぼほぼ、ポピーの講座しょうかい資料ですが、関心があって知りたい内容だったので、どれもじっくり見ちゃいました!

ポピーお試し教材は1冊だけ【年長児用あおどり】

こちらの1冊がお試し用の教材として入っていました。
年長児用は、「あおどり」というものなんですね~。
中身は14ページありました!

次男は一気に15分くらいで終わりましたよ~。
「もじ・かず・ことば」といったテーマごとにシールを貼ったり、ぬりえをしたり…楽しく進められました。

ただ、ワークの部分だけでなくて実際にからだを動かしてみよう!や、正しい鉛筆の持ち方、といったページも後半に4ページほどありました。

実際に定期で届く場合は、以下の内容です。
チラシにも、説明がありました(わかりやすい!)

かんたんな紹介動画も、はっけん!
ポピーのお試しを申し込んだ理由

これは、長男の時に利用していた「こどもちゃれんじ」で、毎月のように届く付録に嫌気がしたからです。
こまかいおもちゃや、電池の必要なおもちゃなどもあり、長く残したいようなものは、正直ほとんど無いんです…

家のおもちゃもあるのに、毎月ふえていく付録!
ちょっと私には耐えられないと思いました。
ワークの内容は、幼児期なら似ているようですが、この付録の差は大きいです。
値段にも大きく関わっていますよ。ちょっと比べてみましょう。
ポピー(4~6歳あかどり・あおどり) | こどもちゃれんじ | |
月額料金 | 1,100円(13,200円/年) | 2,379円(28,548/年) |
年払い | 1,045円 (12,540円/年) | 1,980円(23,760/年) |
同じ年払いでも、11,220円も差がでてくるんですね。
付録いらない派なので、この価格にしてくれるのは、ありがたいです!
ポピーお試しの感想と口コミまとめ


お試しを取り寄せてみて、次男の取り組みの様子がみれてよかったです。
じつは、途中で投げ出したりしないかな?と思ったりもしてました。
実際に試したうえで、本人がやりたい!と言うので、定期購入することにしました。
親がいくら「これは良さそう!」と思っても、取り組む本人にその気がなかったら仕方ありません。
まずは、お試し見本でワークが楽しくできそうかどうか?が大事なポイントですね。
ポピー口コミまとめ

入学までに勉強の習慣がつくというのは、大きな効果ですね。
ポピーが長く愛される理由がわかります。
とにかくコスパがイイので、続けられるようですよ!
一方で、気になる口コミも見つけました。
まずは、「難易度的に簡単」といった口コミを見つけました。
じつは、ポピーの教材の難易度は「わざと取り組みやすいレベルに設定」されているんです。

写真にあるように脳の専門家・篠原菊紀先生が監修しているんです。
取り組みやすい難易度で、「楽しく」机にむかえるような仕組みになっています。
できた!たのしい!もっとやりたい!
ポピーに取り組むことで、うまれた子どもの達成感は、学ぶ意欲を右肩上がりに増幅させて、小中高の勉強にもつながりますよ。
先取り学習ばかりで、詰め込みすぎてもパンクしちゃいますよね。

追加教材もあるので、もの足りない場合は検討してあげてくださいね。
気になる口コミ【付録がすくない】

付録が目当ての方には、ポピーはオススメできません。
毎月こどもが喜ぶおもちゃなどが欲しい場合は「こどもちゃれんじ」のほうが良さそうです。
我が家では、先にもお伝えしましたが増え続けるふろくのおもちゃに、うんざりでした。
子どもは喜びますが、すぐ飽きてしまうので。
ポピーのお試し【申し込み方法と注意点】

ページ上部のボタンから、ポピーのお試し見本を申込むことができます。

お試し見本が届かないときは…
申込から2週間たっても、届かない場合は一度かくにんが必要です。
① 問合せフォームから確認する
② 電話で問い合わせる( 0120-627-700 ) 平日9:00~18:00

ネットで申し込んだ場合は、申込番号を伝えるとスムーズです。
購入の注意点!【幼児→小学生は料金に差がある】

幼児ポピーは月額980円なんですが、小学ポピーになると月額2,500円~なので注意が必要です。
いきなり倍以上になるんですね!
月額料金 | 年払い一括料金 | |
ももちゃん、 きいどり( 2~3歳 ) | 980円 | 11,172円(月931円) |
あかどり、 あおどり ( 4~6歳 ) | 1,100円 | 12,540円(月1,045円) |
小学1年生 | 2,500円 | 28,500円(月2,375円) |
小学2年生 | 2,900円 | 33,060円(月2,755円) |
小学3・4年生 | 3,300円 | 37,620円(月3,135円) |
小学5・6年生 | 3,800円 | 43,320円(月3,1610円) |
ポピーKidsEnglish | 1,680円 | 19,152円(月1,596円) |
ポピーは年払いなら最大5%割引になるのでお得です!
ポピーお試し見本は気軽にたのしめる!
おうち時間、ちょっと暇だな~ってときにポピーのお試し教材をしてみましたが、思いのほか楽しい時間になりました。

できた!という子どもを、素直に褒めてあげられたので(普段は怒ってしまうことも多いんですが)気が楽になりました…
ポピーのお試しは、こんなひとにおすすめです。
年長さんコースは、月1,100円なので1日35円の計算でした。
小学1年生でも月2,500円なら1日80円です。
習い事に通わせるのと比べても、断然おやすい!
まずは気軽にお試し見本をお子さんと楽しんでみてくださいね~。