今回は雨の日や、外に出たくない休日に、家で子どもと楽しく遊ぶためのアイデアをご紹介しています。
雨や雪、暑さといった天候だけでなく、最近では新型ウイルスが心配で外出を控えたいと思う方も多いのでは?

おでかけしないと決めた、子どもとの休日。
テレビやゲームばかりになってしまい、ダラダラと過ごすのも、なんだか嫌ですよね。
親も子も、退屈だとついストレスが溜まってしまいます。
そんな日が来るのを、憂鬱な気分で迎える全国のママさん、パパさん、安心してください。
雨の日が多い山陰地方に暮らす我が家の考えた、退屈しないためのアイデアがあります。
何が出るかワクワクする「くじ引きBOX」をつくって、おうち遊びをとことん楽しんでみませんか?
【もこ】
子どもと遊ぶ時間を楽しくするお手伝いがしたい「おもちゃコンサルタント」。
過疎地に暮らす3児の母。親も子どもも嬉しいおもちゃ、遊び場に興味津々。
家にこもってばかりで、子どものストレスが心配に感じたら、「叩く遊び」をしてみませんか?
詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね~。
目次
雨の日にしたい家遊び!くじ引きアイデアで退屈しない


「今日は雨かあ~、いつもの公園で遊べないなあ」(弟)

外で遊びたかったよね。
でも今日は、【くじ引き】を用意してるんだよ~!
「待ってました~!」と言わんばかりに「くじ引きBOX」をだしましょう!
このくじ引きBOX、簡単に作れるので、事前に準備してあげましょう~。
ちょっと小さめな箱が用意できれば、手の入る大きさの穴を一か所あけておきます。四つ折りか三角におった紙をいれるだけ。
そんなめんどくさいこと出来ないわ!
というズボラさんは、手っ取り早く布袋(巾着袋)とか、中身が見えなければなんでもいいですよ~。(←我が家はこれ)

親のしたくない遊びは、
意図的に避けることもできちゃうスグレモノ!笑
雨の日にしたい家遊び【くじ引きBOXの中身】紙に書くお題は?

くじ引きBOXの中身は、その子の好きな遊び、練習していることを中心に考えます。
まだ字が読めない子には、簡単なイラストで内容を想像できるものを書きましょう!
挑戦系とごほうび系と、2つのカテゴリーに分けてみました。
今回は、お父さんと小1の息子、二人だけの休日のためにと、準備しました。
【くじ引きBOXの中身】挑戦系リスト
ちゃっかり、宿題とか入ってますね~。
男の子は、どうしても体を動かす遊びが無いとストレス溜まりますよね。
風船は、バドミントンのラケットでラリーしても楽しいですよ。
【くじ引きBOXの中身】ごほうび系リスト
人数によって、相手によって、くじ引きBOXの中身が変わってきますね。
子どもが成長して簡単すぎるかな?と感じるものは、除きます。
逆に、新しく思いついたものは追加して、定期的に中身を入れ替えると楽しい!が続きます。
いつもしている遊びでも、くじ引きにすると、不思議と盛り上がるんです♪
兄弟がいる場合は、「○○くんへの挑戦!」と「2人とも」と分けると、もっといいですね。
雨の日の家遊び【みんなのアイデア色々】
こちらの風船ベッドは、ふくらませた風船を布団圧縮袋にいれて、空気を抜いたもの。
これは天才か!ってなるアイデアですよね。
みなさん、苦労の末に色々と工夫されてます。
SNSで人気のおうちあそびが、たっぷり詰まった書籍は、こちらがおすすめ☟
雨の日にしか出来ない遊びも

そう、それは思い切って外に出ること。
レインコート(嫌がる子は、傘さして)きて、長靴はいて・・・
屋根から落ちる雨粒を、傘にあてて耳をすましたり。
水たまりをじゃぶじゃぶしたり、どろんこ遊びをしたり。
雨降り散歩も親の余裕がある日は、させてあげたいですね。
外から帰って、お風呂に入ったり、温かいもので休憩すると、いつもよりほっこりしますもんね。
プリンカップなどの空き容器、ボールや小鍋などを持ち出すと、音の違いが発見できて、さらに楽しめますよ。
雨の日の家遊び【くじ引きBOXでわくわく】をプラスしよう
なんせ山陰地方は雨や雪の日が多すぎる~!!!(本気の悩み。天気は変えられない)
お出かけしないと決めたのに、家の中で遊びのネタ切れを起こすと、親も子もストレスフル極まりない。
はりきって一人で子どもたち連れてお出かけしても疲れ果ててしまうので、遠出しなくても楽しめる「おうち遊び」の方法を紹介しました。

自分で選べるのも、何が出るか分からないのも、すごく楽しいんだよね~(兄)

あなたのおうちでも、好きなようにカスタマイズして楽しんでみてね!
雨でなくても、室内での遊びは必須。
じっくり集中できるおもちゃを選んでみませんか?
★おもちゃレンタルで、飽きずに遊びたい☟
★工作すきならこれ!おうちで科学実験ができるサブスクキット「Groovy in a Box」☟