子供が片付けなくてイライラする日々にサヨナラ【3つのステップ】

子供が片付けなくて イライラする日々にサヨナラ片付け

ここでは、子供が片付けなくてイライラするあなたのために、子どものおもちゃスッキリ術、3つのステップをご紹介します。

あなたのおうち、子どものおもちゃがぐちゃぐちゃ、ごちゃごちゃしていませんか?


いや、むしろ、スッキリしているおうちのほうが少ないのでは・・・?


どの家庭でもが抱える日ごろの悩みですよね。

子どもがいると、片付けても片付けても散らかるばかり。

もこ
もこ

「まじでちゃんと片付けてよ!」

と、つい声が荒くなります。

しかしながら、親が頭ごなしに片付けを強制しても、悲しいことに子どもには伝わりません。


そこで、

  • 子どもの言い分・気持ちも大事に しながら
  • 手間をかけずにできる
  • リバウンドしない

    お片付け術の3ステップをお伝えしますね。
この記事を書いたひと

【もこ
子どもと遊ぶ時間を楽しくするお手伝いがしたい「おもちゃコンサルタント」。
過疎地に暮らす3児の母。親も子どもも嬉しいおもちゃ、遊び場に興味津々。

子供が片付けなくてイライラする日々にサヨナラ【3つのステップ】

子供が片付けなくてイライラする日々にサヨナラ

どこのおうちにも、必ずいます、片付けられない子供!みんな同じなので安心してね。

でも、子どもがお部屋を片付けられないのは困りますよね。

その原因は、どこにあるのでしょう?

子供が片付けられない原因3つ
  • 片付けの仕組みが複雑でわかりにくい
  • そもそも、おもちゃが多すぎる
  • 片付けの意義が伝わっていない

こうした原因をふまえたうえで、親ができることを考えましょう。

すっきりした子供部屋をつくるのための3ステップ
  • かたづけの仕組みを作る
  • 適正量を決めて管理する
  • 効果的な声かけを意識する

子供が片付けなくてイライラしたら【片付けの仕組みを作る

一度、片付けの仕組みをきっちり作ってしまえば、そのあとが断然、楽です。

仕組み作りで大事なのは、子ども目線で分かりやすさを考えること!

  • 1BOXに、1ジャンル
  • 中身の見えるかごの高さ
  • 棚は、可動式で高さの調整ができるもの

1BOXに、1ジャンル

1BOXに、1ジャンル

積み木は、積み木でひとつのBOXに。

お人形さんは、お人形さんでまた別の BOXに 。

ざっくりと投げ込みしきにして、片付けやすく。

中身の見えるかごの高さ

中身の見えるかごの高さ

棚の高さにぴったりのかごを入れてしまうと、中身が見えずに片付けのハードルが上がってしまいます。

かごは高さにも、注意しましょうね。

棚は、可動式で高さの調整ができるもの

棚は、可動式で高さの調整

おもちゃは、子どもの成長とともに遊ぶものが変わりますね。

そのたびに、かごが必要か?必要ないのか?

また子どもの身長によって、中身が見えるかごの高さがかわります。

赤ちゃんのうちは、かごを使わずにおもちゃを棚に並べる感覚での収納がイイですね。



子ども目線でのお片付けを叶える収納アイテムは、こちらの記事を参考にしてくださいね。

子供が片付けなくてイライラしたら【おもちゃの適正量を決める】

おもちゃの整理

棚に合わせたかごが、いくつありますか?

・かごが6つなら、おもちゃのジャンル分けも6つ

・こどもに、今大事になおもちゃを6つ選んでもらう

(小さい子なら、親が子どもの遊びをよく観察して決めてあげましょう。)

・かごに入らないおもちゃは、ゆずる・処分する・保管するなどしますよ。




あふれたおもちゃについての管理方法は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

子供が片付けなくてイライラしたら【効果的な声かけを意識する】

お片付けの声かけ

仕組みだけは、なかなかうまくお片付けの習慣化にはつながりません。

片付けが楽しい!と思わせることができれば、長続きしますよ。

効果的な声かけのポイント
  • 小さなことでも「できた」ら、褒める&感謝する!
  • お片付けの時間になったら、事前に声をかけよう


小さな「できた!」を積み重ねて、自信をつけていきます。

具体的には、どんな声かけをしたらいいの?

具体的な声かけ例
  • 「一緒にお片付けしようか?」と誘ってみる
  • 「お母さんは、このおもちゃをお片付けするね、○○くんは、トミカをカゴに戻してくれるかな?」といった具体的な指示をする
  • 「このタイマーが終わるまでに、何個お片付けできるか挑戦してみる?」


どっちを片付けるか選ばせたりゲーム感覚で競争しながら一緒にお片付けも効果的です。


毎回いろいろと方法を試しながら、また変えながら、少しでもお片付けが楽しくなる方法を探してみましょう。

子供が片付けなくてイライラする日々にサヨナラしよう。【まとめ】

「子どものおもちゃを収納する・お片付けする」ためのポイントは3つでしたね。

  • かたづけの仕組みを作る
  • 適正量を決めて管理する
  • 効果的な声かけを意識する


3つのポイントをおさえれば、あなたもイライラからサヨナラできます。


お片付け術をゲットしたら、次のステージは、子どものおもちゃ選びです。

我が家の失敗談をふまえて、子どものおもちゃを選ぶときに大事なことをまとめています。

こちらの記事を参考にしてくださいね。


とはいっても、おもちゃ選びは難しいです。

できるだけ子どもの発達・興味関心にそったおもちゃで遊ばせたいですよね?

おもちゃコンシェルジュの選ぶおもちゃが毎月届く定額制のレンタルサービスに頼るのもおすすめです。

おもちゃを所有しなくなると、管理の手間が断然楽になりますよ。

我が家も愛用中のおもちゃレンタルサービスをこちらの記事でご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました