ここでは、休校中に家にこもりがちになる子供たちがストレス発散できる遊びを紹介します。

もう何日も家にこもってばかりで、子どものストレスが溜まってくる頃。ちょっと心配。

子どもは、言葉にするのが難しいこともあり、ストレスを感じていても分かりにくいもの。
少しでも発散できる「叩く遊び」を取り入れてみましょう!
子供のストレス発散におすすめな、叩く遊びを4つ提案しますね。
【もこ】
子どもと遊ぶ時間を楽しくするお手伝いがしたい「おもちゃコンサルタント」。
過疎地に暮らす3児の母。親も子どもも嬉しいおもちゃ、遊び場に興味津々。
ほかにも、テレビやゲームだけに頼らない遊び方は、こちらの記事でご紹介しています。
目次
子供のストレス発散!叩く遊び①【 風船ラケットゲーム 】

これなら、周りに危ないものがなければ室内でも風船遊びが楽しめますよ~。
ラケットをつかうと、いい音がするし、叩いてストレス発散になっちゃいます。
何回ラリーが続くか、あるいは対戦しても盛り上がりますね。

たくさん動いて、汗かいてきた~!
子供のストレス発散!叩く遊び②【トンころガッタン】

2歳以上が対象年齢となっていますが、赤ちゃんでも夢中で目で追いかけますよ。
そして、5歳児でも何度も何度も繰り返し叩いてボールを入れて、転がるのを見て・・・

ボールを入れる穴は3つ。
すべてのボールをセットしてから一気に叩いていれようとしてました。
子供のストレス発散!叩く遊び③【kan pon pon】

子どもが強くたたいても騒音になりにくいのは、やはり木の楽器。
幼児でも楽しくリズムをとって遊べるデザインです。
バチや手で、たたいて、こすって、スリットドラムを楽しもう!

リズムをとると、からだも勝手に動き出す~!
子供のストレス発散!叩く遊び④【パンチバッグ】
本格的な、ぶら下げる固いサンドバックではなく、「空気の入った、起き上がり式のもの」なら、子どもたちでも楽しめますね。
我が家は、よく兄弟でじゃれ合って追いかけごっこや、戦いごっこをしています。
パンチバッグへの食いつきも最高です。
橋本環奈さんが紹介していた、おうちでできるフィットネスグッズでもあります。
ママのダイエットにも効果的かも。
叩く遊びで子供のストレスを撃退しよう

以上の4つの遊びをご紹介しました。やってみたいものは、ありましたか?
叩く遊びで、うまく子どものストレスを撃退しちゃいましょう。
どうせ遊ぶなら、知育効果の高いおもちゃがいいわ、という方はこちらの記事を参考にしてくださいね。夢中になれる積み木も紹介しています。