こどもたちは、乗り物おもちゃが大好きですよね。
電池で動いたり、音が鳴ったり、光るものも、たくさんあるなかで、
木の乗り物おもちゃをおすすめしたいのは、理由があります。
●自分で動かして想像力をふくらませながら遊べる
●木のあたたかみで五感を優しく刺激する
●親も心地よく一緒に遊べる(私は、消防車おもちゃのサイレンの音に嫌気が・・・)
優しい風合いがすてきですので、インテリアの邪魔になりません。
デザインが可愛いと大事にしたくなります。
今回は、プレゼントにも最適な「おすすめの木の乗り物おもちゃ」を6つ、ご紹介しますね。
【もこ】
子どもと遊ぶ時間を楽しくするお手伝いがしたい「おもちゃコンサルタント」。
過疎地に暮らす3児の母。親も子どもも嬉しいおもちゃ、遊び場に興味津々。
目次
夢そらち号【北の夢工房】

北海道の空知平野を煙をだしながら、石炭をつんで、たくましく走る汽車。
どっしりとした存在感です。
ほかのおもちゃを積んで走らせることができますよ。今日は何を運ぼうかな~?
GARAGE(ガレージ)【マストロ・ジェッペット】
コロンとした車体の車1台と、赤い屋根のガレージが基本セットです。
屋根から突き出た煙突を、手のひらで押してみて!
車がビューン!と飛び出していきますよ~。
プッシュする力を調整して変えてみると、遊び方が広がるんです。
坂道を作ってあげたり、すすんだ距離に目印をしてもっと遠くに挑戦したり・・・
写真のような数カードを用意すると、得点がきそえて、盛り上がりますね。
新幹線 MOKUTRAIN(モクトレイン)【ポポンデッタ】

男の子が喜びそうな新幹線のおもちゃ。
写真のドクターイエロー・はやぶさ・の他に、のぞみ・かがやきなどもそろっています。
マグネットで連結できます。
みんななかよしシリーズ トレイン【わかふじクラフト】
まるっこいフォルムが可愛い6匹の動物たちを乗せて、しゅっぱーつ!
ひとつずつ、走らせたり、つなげて走ることもできるんですね。
こんなふうに、積み上げてみんな一緒にコロコロしたら楽しそう。
動物たちのごっこ遊びや、積み木としても、遊び方がありますね。
北海道の天然木(ハン・カバ材)を無塗装で使用して、赤ちゃんがなめても安心です。
ひとつひとつの研磨が丁寧で、優しい面取り加工がされています。
心を込めて作っているのは、北海道新得町の耳が不自由な方々なんですよ。
大工さん工具で組立あそびセット【スプソリ】
ねじをはめて、自由に組み替えながら、車がつくれちゃいます。
小さいときは、親が組み立ててあげた車で遊んで、4歳ころから自分で組み立てができるようになりますよ。
私は、この木の色合いが好みです。
岡山県美作市【オルゴールトラック 】
寄付金:27,000円
提供元:アイコニー
前に動かしても後ろに動かしても「Take me home, country road」のオルゴール音が流れます。
大人の癒しも大事ですからね。
子供たちの好きな荷物をトラックに乗せて、遊びましょう。
塗料を全く使わない無塗装で仕上げており、ヒノキの香りもしますよ。
Tuminy(ツミニー)【こまむぐ】
4歳の次男がひたすら夢中で遊んでいた、こちらのおもちゃ。
積荷をのせたら、出発して、おろしたらまた戻ってきて積荷を運んでの繰り返しが楽しいです。
とっても働き者のトラックさんですね。
木のおもちゃで人気の車や乗り物6選まとめ
木の乗り物おもちゃは、すてきなものが多いので実をいうと紹介しきれていません。
本当にシンプルなものから、少しひねりのあるものまで、成長に合わせて長く遊べるのが魅力ですよ。
ほかにも、国産「木のおもちゃ」のおすすめについては、こちらの記事でご紹介しています。